名古屋の繊維産地巡り

金曜日に有給をとり、木曜日の夜行バスに乗って名古屋に行ってきました。

途中のSA休憩は2回止まったけど、寝てたとしてもサービスエリアは行ってしまう派。笑

みそまんという名産物っぽいものを見つけて小腹がすいたので買ってしまった!めちゃくちゃ皮がしっとりしてて美味しかったです。

VIPライナーというバスに乗ってきました。ラウンジやシャワー(有料)が前後に使えて便利でした。

カフェクックタウンというところで名古屋モーニング。

ドリンクを頼むとタマゴサンドがついてきてとてもオトク!

こちらでアイスティーを注文して500円でした。

ありがたいモーニング文化です。

その後は、電車とバスを乗り継ぎ、一宮市へ。

尾州ファッションデザインセンターへ。

さまざまな尾州の生地やそれを使用してつくった洋服が展示されていました。

そのあとはのこぎり二という、古い織り機などが残ったアートスペースへ。

古い織り機やミシンがアートとともに展示されていました。

中にはカフェやお店もあり、お昼ご飯代わりに米粉のたい焼きをテイクアウト。

生地がもちもちして美味しかったです!

その後はバスに乗り、急遽見学をOKしてくれた、尾州の工場へ。

工場内の設備を織物が出来上がる過程を説明しながら紹介してくださいました。

このコマみたいなのを使って、一つ一つの編み地のデザインを作っているのだそうです。

皇帝の衣装や、芸能人の衣装の生地、有名デザイナーブランドの受注により作られた生地なども紹介してくださいました。

その後はまた電車に乗って、有松駅へ。

友達に紹介してもらった有松絞りのブランド【SUZUSAN】の展示会を観にいきました。

ドイツから帰国しているデザイナーさんもいて、インスピレーションのイラストなども見る事ができました。

橋が好きで、日本とドイツをつなぐことや、いろいろなクリエーションをつなぐことを表現しているのが今期のテーマのようです。

その後は、友達の知り合いが営んでる工場へお邪魔させてもらいました。

もともとの家業から分業して独立したとお話されていて、設備もしっかり整っていて、従業員さんも若めで働きやすい環境になっていました。

すごくしっかりされていて、周りの人の信頼度も高くて憧れました。。

あと5年後くらいにそうなれたらいいなあと。笑

それから、名古屋駅にあるおすすめの鰻屋さんへ

ひつまぶしの上をご馳走になりました。めちゃくちゃ美味しくて、驚きました。。

両親にこんな美味しいひつまぶしをさらっとご馳走できるようになろう…!

20時40分のこだまの新幹線に乗り帰宅。

弾丸で詰め詰めスケジュールだったけど充実した名古屋旅でした!

翌日は12時ごろまで泥のように寝ました。笑

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です