鳴門渦の道とドイツ館

今日は両親と鳴門観光へ

最初に橋本の蕎麦屋さんで腹ごしらえ

昔ながらのたたずまいで良き雰囲気です

上天ぷらセットを注文。

海老天が3つついてて、サクサク中ぷりぷりで美味しかったです!

そのあとは、鳴門のドイツ館へ

捕虜されたドイツ人の収容所の暮らしなどが展示されていて、捕虜中でもオーケストラで演奏させたり、畑でパンをつくらせたり、スポーツや娯楽も楽しませる温かい心の所長さんのエピソードがほっこりさせられました。

当時の暮らしの風景がオブジェなどで飾られたり、シアターがあったりして、楽しみながら観ることができました。

捕虜が終わった後も、60人ほど日本に残りたいドイツ人がいたとか。

なかなか良い暮らしをさせてもらえてたんだなあと。ここに来た人はラッキーな人たちですなあ。

展示を見終わったあとは、

近くにあった物産館でアイスを!

いちごを注文!

さっぱりしてても、クリーミーな苺味で美味しかったです^^

そのあとは、渦の道へ

この日はちょうど渦が巻いてる時間帯にみれて、

渦がしっかり巻いてたのを観察できました!

観光客もちらちらいて、徳島が少しでも潤うといいなあと!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です